園でのできごと

ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。

2025.05.19

☆ひまわり組☆ 小遠足 飯豊少年自然の家

5月19日(月) とてもいい天気の中親子で飯豊少年自然の家に

遠足に行ってきました

前回の年長組同様、一斗缶ピザ作りに挑戦!!

グループに分かれて粉を混ぜて、丸めて…

具材を切って…

発酵した生地を様々な形に伸ばして自分だけのピザに

丸だけでなく、四角や三角、ハート型まで

個性豊かで美味しそうなピザがたくさんでした

自分達で作ったピザは格別だったようで、子どもたちもお家の方も

たくさん食べてお腹いっぱい

たくさん食べた後は、大自然のアスレチックへ

へびやコウモリとの出会いもあり、貴重な体験ができた1日でした

2025.05.16

視力・聴力検査を行いました~年中組~

視力・聴力検査前にクラスで検査方法の確認をしたところ…「いつ検査するの?」と楽しみにしてくれていた年中さん💛

視力検査は、ランドル環と遮蔽板のついた眼鏡を使用し5m離れて行いました。一生懸命見ながら上手に答えてくれました

年中児の視力は、0.7まで達しています。

最近は、小学生以下の視力低下や近視が指摘されていますまた、近視を防ぐための一番の方法は「外遊び」と言われています。園では、暑さ指数や体調を確認しながら…園庭遊びや散歩などの活動を多く取り入れるよう努めています

聴力検査は、ささやき声シートを使用し行いましたこちらもクイズ感覚で上手に答えてくれました

結果は「検診結果綴り」にて、5月16日(金)に配布いたします。ご確認のほどよろしくお願いいたします

2025.05.13

~☆さくら組☆ 遠足 飯豊少年自然の家~

 13日(火) 待ちに待った飯豊少年自然の家へ遠足の日でした

数日前から楽しみにしていた子どもたち。天気にも恵まれて最高の遠足日和でした

到着すると早速ピザ作りスタート!生地も1から作りました

 

作った生地はお昼寝タイム💤

その間にピザの具材準備!包丁を使って上手に切れたよ✨

   

最後は自由にトッピング!美味しいピザが完成しました💛

   

最後は外で思いきりからだを動かして遊びました!

楽しい体験ができて子どもたちもにっこにこ☺

さくらくみみんなで遠足に行けて最高の思い出になりましたね!!

保護者の皆様もお忙しい中たくさんのご協力をいただきありがとうございました

2025.04.28

手洗い指導~年少組・年中組~

 感染症を予防するための基本的な対策である「手洗い」についてお話をしました

手を洗わないと…「手にはバイキンがついている」「お腹痛くなる」「お熱がでる」としっかり理解で出来ていました

洗い残しの多い部分と手洗いの方法、ポラリエット(次亜塩素酸水)について確認をしました

バイキンの形をしたスタンプをつけ…手洗い開始

上手に手洗いが出来ると…スタンプは消え「バイキンいなくなったよ♪きれいになったよ」と手をみせてくれました

年中さんが年少さんに「こうするんだよ」と優しく声をかけてあげている姿もありました💛

保育園での手洗い方法です

明日から、上杉まつりが始まりゴールデンウイーク中お出かけをする方も多くいると思います。人が多く集まる場所より帰宅した際は、手洗い・うがいをしっかり行い…楽しい休日をお過ごしください

2025.04.24

うがい指導~年中組・年長組~

 「ブクブクうがい」と「ガラガラうがい」のお話をしました効果的なうがいは、①口腔内の洗浄 ②のどの乾燥予防 ③かぜの予防につながります

まずは「ぶくぶくうがい」⭐

次は「ガラガラうがい」🌟

「ブクブクうがい」は4歳児で75%の子どもたちができるようになります。「ガラガラうがい」は4歳児で50%、5歳児で75%の子どもたちができるようになると言われていますが…💛

なんと…「ブクブクうがい」は全員できました。「ガラガラうがい」は年中組の6名は少し難しい状態でしたが、それ以外のおこさまは上手にできていましたまた、お約束(少量の水で低い位置からゆっくり吐き出す・密を防ぐ)も確認しました

食事・歯みがきの後は「ブクブクうがい」…外遊びや帰宅時は、「ブクブクうがい」1回のあと「ガラガラうがい」が習慣となるように声をかけ見守っていきたいと思います