園でのできごと
ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。
2019.10.16
あ~おなかすいた~秋の果物おいしいね★
今日は、前回子どもたちに好評だった野菜のおなか続編~秋の果物のおなかを見ました!
今、旬のりんご、なし、かきを実際に子どもたちの前で調理師に切ってもらい、興味深々!!
果物のおなかにかぶりつく子や、舐めて味を確かめたり、様々な姿が見られました(*^_^*)
旬の果物を食べられて満足そうな子どもたちでした♪
真夏に逆戻りしたような、大変に暑い中でしたが米沢市保育園保護者連合会主催「第34回 保育まつり」が盛大に開催されました。私保連の会長である当園の保護者 伊藤さんの威勢の良い「エイエイ・オー!」の掛け声のもと、会場の皆で気合を入れて始まりました。各園の出し物では年少・年中・年長組が子ども達に大人気の曲「♪パプリカ」に合わせ年中・年長児はパラバルーンの演技に年少組はポンポンを持ちステージ上で遊技で華を添えてくれました。周りの大勢のお客様に圧倒され、中には緊張している子ども達もいましたが、お家の方や職員に見守られながら楽しく堂々と披露してくれた子ども達でした。年少児は初めての大舞台で、普段ならお昼寝をしている時間帯で少し眠くなっていた子ども達もおりましたが、メソメソしていた子が張り切って踊る姿や泣かずにステージに立てた経験は子ども達にとって貴重なもので、今週末に行われる運動会にも繋がる発表だったと思います。また、私保連担当の方をはじめ、出店「やきそば」をお手伝いして下さった皆様、暑い中、本当にお疲れさまでした。ご協力いただき、ありがとうございました。
7月26日(金)西條天満公園で開催した夏まつり!年長児と保護者の皆さんの元気でカッコよいよさこいソーランの踊りでオープニングを飾り、年少・年中児も大いに盛り上げてくれました。かき氷や焼きそば・フランクフルト等の食べ物の出店からお面やふあふあ・キラキラ玩具、加えて年長児が手作り玩具の売り子をしてくれました。盆踊りでは、「ドラえもん・ドラミちゃん」も登場!音楽と太鼓のお囃子に合わせて、ドラえもん音頭・米沢盆踊りを楽しみ、踊った後はドラえもん達との記念撮影も。お手伝いいただいた保護者の皆さまのパワーのお陰で、準備や片付けもスムーズに行うことができ、感謝・感謝です。皆さんの楽しかった姿をご覧下さい。
来週26日(金)は夏まつり!本日もみんなで「ドラえもん音頭」を踊りました!和太鼓にも興味深々の様子。その後は幼児組みんなで作った手作り玩具を年長児がお店「すまいる」をオープン!お兄さん・お姉さんから優しく手順を教えてもらい、ひとりひとりが手にした玩具で楽しく遊びました。さて当日もみんなにお店に足を運んでもらいたいなーと年長児は期待しています。何が当たるかな?
体調を崩してお休みのお友だちがたくさん…すみれ組の保育室は
寂しさを感じる1週間でした。そんな寂しさを吹き飛ばそうと、保育者は考えた…(*^_^*)
よじ上る、下りる、滑る、ジャンプするなど、体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたちが
思いきり楽しめるスペースを!高月齢児から低月齢児まで汗だくになりながら運動あそびを楽しみました♪