園でのできごと
ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。
~園庭あそび~
シートから恐る恐る手を伸ばすふたり…
“うわっ!なんかザラザラするぞ” “なんだこれは!”
手で確認した後、はいはいで進む進む(*^-^*)
ありさん、おはよ~
あそんだ後は、お手てと足を洗ってお着替えしましょ☆
冷たくて気持ちいいね
年中から保育園で歯磨きに取り組んでいるさくら組(年長)さん。
歯ブラシの持ち方や磨き方について、一緒に確認しました。
さすがさくら組さん…上手に出来ていました(*^_^*)
年長さんになると、永久歯が生えてくるお子さんもいます。
生えたての永久歯は柔らかく、虫歯になりやすいと言われています。
コミュニケーションを兼ねて、仕上げ歯磨きは12歳まで行ってあげてください。
そして4~10日は歯と口の健康週間です。
この時期に、お子さんと歯の健康について話してみてもいいかもしれませんね(^_-)-☆
手洗い指導をしました(*^_^*)~2歳児~
昼食前やトイレの前に一生懸命手洗いをしている2歳児。
「バイキンをやっつけよう」の絵本を読み…
手洗いの仕方を皆で確認し、手洗いを行いました。
小さいお手てを、一生懸命に動かしながら…
皆上手に出来ていました。
繰り返し行い、手洗いの習慣をつけることが出来
皆健康ですごせますように(^_^)★
ひまわり組(年中さん)今日から園での歯磨き開始。
自慢の歯ブラシ持ち、とても嬉しそう。
歯磨き導入の前に、歯ブラシの持ち方・磨きかたを
紙芝居や模型で伝えました。
「全部の歯をみがけたよ~」「口の中からバイキンが出てきた~」
と嬉しそうに教えてくれました。
昼食後、まずは歯磨きの習慣がつくように…
そして上手にできるように見守っていきたいと思います(*^-^*)
自粛期間も終え、久しぶりに子ども達と職員の元気な声や笑い声が園内に響きわたり、活気あふれた生活!幼児組は今年度初めての顔を合わせ、元気にみんなで朝の挨拶!「コロナという強いバイキンにも勝ったから、これからもたくさんからだを動かして、しっかりと食事をし、たっぷりとお昼寝をしすること!手洗い・うがい・そして出かける時やみんなで集まる時は、必ずマスクを付けて元気に過ごしましょう!」と園長先生と担任の先生との話がありました。園で作ったひとりひとりのマスクを口に付けて喜ぶ子ども達。その後、園庭では友だちの名前を呼び合いアスレチックをしたり、砂場では泥団子作り、木の下ではアリ探しなど、それぞれに遊びに夢中になりながら、お友だちと一緒に遊ぶのが楽しい様子でした。園庭での様子や、久しぶりに給食を食べて満足げな表情をキャッチしました!