園でのできごと

ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。

2023.06.12

救急救命講習を受講してきました!

毎年実施して頂いている救急救命講習。米沢消防署で受講してきました。まずは基本を学びました。

乳幼児の場合、呼吸が止まりその後心臓が止まる場合が多いので人口呼吸はとても大切。胸骨圧迫とAED装着も何度も行うことが出来ました。

誤嚥・直接圧迫止血法やエピペンについても学びました。

好奇心が豊かで、身体も発達段階である子どもたちの危険を回避しつつ、大切な命を守れるよう…常に学び続けていきたいと思います

2023.06.08

食べるの大好き🥰~たんぽぽくみ~

 今日は、保育園の中で一番に食事がスタートするたんぽぽくみさんの離乳食の様子をのぞいてみました!

自分でスプーンを持って食べようとする子✨

手づかみでお口へ…何📸撮ってるんだよ‼の顔(笑)

こちらは、お腹も満たされてきてウトウト💤

保育者からの声掛けでかわいいお口を一生懸命開け、それぞれのペースで食事を楽しんでいるたんぽぽくみさんでした。

2023.06.06

たくさん芽が出てる!「緑のカーテン成長記」&サツマイモの苗を買いに行ったよ!~さくらくみ~

 

 登園してすぐのお仕事はたくさんのプランターに水をかけること!

毎日目をかけているからこそ気付く、芽の成長!

日に日に大きくなる葉っぱたちを愛おしそうにみる年長さんです💖

 そして、この日は秋に収穫予定のサツマイモの苗を買いにお出かけ!

 えっ!? 八百屋さんに苗があるの?と店内を探す子どもたち。

「見つけた!」と、早速一人ずつ袋詰めしてもらい、園に帰って水が入ったバケツの中へ。

今週金曜日には畑に苗植えを行ってくる予定です。

おいしいおイモが収穫できますように✨

2023.05.26

造形教室~さくらくみ 第一回目の巻~今日の講師は?

 さくらくみさんの造形教室、第一回目の講師は…

ちゅうりっぷくみ担任の雅俊先生!

 これから様々な想像を膨らませ形にしていく中で使う機会が増える形状の違う素材(紙、セロハン、折り紙、色画用紙など)

ハサミ、のり、テープなどを大切に使うことや危険性についてお話を聞きながらの製作となりました。

最後は完成した「変身ベルト」男の子と「ネックレス」女の子を身につけて、かっこかわいく💖ポーズ💖

2023.05.25

緑のカーテンで暑い夏も快適~!

 東北電力さんご協力のもと、年長さんを対象に毎年恒例の「緑のカーテン」活動が行われました。

東北電力の方の作業服を着させて頂き、ゴウヤや朝顔など様々な夏野菜や花の種植えます。

素敵な職員さんと一緒に各グループに分かれて、プランターに土入れから水やりまで「大きく育ってね!」という思いを込め作業を頑張りました。

テレビ局からのインタビュー「どんなところが楽しかったですか?」にもしっかり!?答え…

働く車の作業風景を間近で見たり

バケット車に乗せてもらったり…

 

年長さんにとって刺激的な一日となりました。

みんなで大切に育て、夏には大きな緑のカーテンができますように!

たくさんの方々にご協力いただき、ありがとうございました。