園でのできごと

ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。

2023.10.30

鼻のかみ方と手洗いの練習(さくら組)

鼻のかみ方を確認すると…片方ずつ優しくかんでいたのは4名両方の鼻でかんでいるお子さまが沢山いました。

鼻かみ風船を使用、鼻は片方ずつ・優しくかむことを伝えました

ティッシュでかむ方法も伝えると…上手にかむことが出来ていました

手洗いの順番と洗い残しの多い部分の確認すると…しっかりと理解出来ていました

専用ローションを手につけて…

手洗いチェッカー(ブルーライト)に手を入れると…

ローションのついている部分は青くみえます。「ばい菌がいる…キャー汚な~い」と一緒に手洗いの歌を歌いながら手洗いをしました

もう一度、手洗いチェッカーに手を入れると…

上手に手洗いが出来ると、手は青く見えず…「青くない…きれいになってる…上手に洗えた」と

手の甲や指の間、爪の部分が青くなったお子さまは…「まだ、ばい菌がいる」と言い繰り返し手洗いをしていました

寒暖の差が激しいこの時季は鼻をかむ機会が多くなり、感染症も流行する時季です正しく鼻をかみ、手洗いを行うことで風邪や中耳炎、副鼻腔炎の予防になります。習慣化するよう繰り返し伝え見守っていきたいと思います

2023.10.27

造形教室~ちゅうりっぷくみ第2回目の巻~今回の講師は?

 ちゅうりっぷくみさんの造形教室、2回目の講師は…?

ゆりくみ担任の柚希先生!

ハロウィンが近いということからお化けカボチャ🎃のバック作り✨

紙をちぎるおもしろさやのりの使い方を教えてくれました。

指先を使った遊びは子どもたちを夢中にさせ、保育室はとっても静かで担任もビックリするくらい😲(笑)

できあがったバックに柚希先生からキャンディーのプレゼントもあり、大喜びの子どもたちでした!

2023.10.26

鼻のかみ方と手洗いの練習(ちゅうりっぷ組)

3歳頃より自分で鼻をかめるようになる時期です。練習をする前に実際にティッシュでやってみると…鼻をぬぐったり両方の鼻で強くかんでいるお子さんが多くいました。鼻かみ風船を作成し方法を伝えました

「膨らんだよ…ピグミンみえた…」と声が聞こえました。

しかし鼻をかむ動作は難しいため、上手に出来るまでは、そっと片方の鼻を押さえ手助けしてあげる。出来たら沢山ほめてあげる。また大人のやることをよく見ているので、よいお手本を見せてあげるなど…ご自宅でもよろしくお願いいたします

手洗いの意味と方法・洗い残しの多い部分を確認しました手洗いの順番をしっかり覚えているお子さまもいました

専用ローションを手につけて…

手洗いチェッカー(ブルーライト)に手を入れると…

ローションのついている部分は青くみえます。「汚れてるねぇ…ばい菌いる…」と一緒に手洗いをしました

もう一度、手洗いチエッカーの中に手を入れると…

上手に洗うことが出来ると、手は青く見えず…「ばい菌いなくなった~洗えたよ」と。まだ手が青く見えるお子さんは「まだばい菌いる…手を洗おう」と繰り返し手洗いを行っていました

寒暖の差が激しいこの時期は鼻をかむ機会が多くなり、感染症の流行する時季です鼻をかみ、手洗いを行うことは風邪や中耳炎、副鼻腔炎の予防になります。習慣化するよう園では繰り返し伝え、見守っていきたいと思います

2023.10.25

お魚見学

 給食で魚献立の時にお世話になっている「鮮魚のいとうさん」伊藤博さんを講師に招き子どもたちの目の前で今が旬の「鮭」をさばいて頂きました。他にもイカ、ホタテ、キンメダイ、ヒラメ、ワラサなどの魚を見ながらクイズなど色々な話を聞くことができました。

クイズ①イカの足の数は?  ②ホタテの泳ぎ方、どっちに進むかな?  ③キンメダイの名前の由来は? 答え:①10本  ②貝を開いて前に進む  ②目の色が金色に見えるから

鮭の「三枚おろし」大きなイクラが2本、心臓などの内臓が出てくると子どもたちの大きな歓声…ならぬ悲鳴がホールに響きました。

今度は子どもたちからいとうさんに質問です。 質問1:うろこはなぜあるの? 答え:他の魚から体を守るため  質問2:魚の骨は食べられるの? 答え:食べられます。いとうさんは自宅で骨を油で揚げて食べているそうです。カリカリで美味しそうですね!(^^)!

次はお魚見学、いとうさんの「触ってもいいよ」の声に子どもたちの興味関心が膨らむばかりです。

給食の時間は頂くことに感謝して手を合わせ、食べ始めると「一番美味しい」「皮まで美味しい」「塩味が美味しい」など美味しい笑顔が溢れる時間になりました。「見て」「触って」「聞いて」「においをかいで」「味わって」本物を見る体験に感謝の一日でした。

2023.10.24

10月生まれのお友だちおめでとうございます!!  乳児組お誕生会♡

 今日はたんぽぽ組さんとゆり組さんのお誕生会でした(*^-^*)   

たんぽぽ組さんではお名前を呼ばれると「はーい!!」と手を

挙げてパチパチ手をたたいて

にっこり笑顔を見せてくれました。

季節のおうたや「ふうせん」のおうたにあわせたペープサート☆

バナナなどのおいしい食べ物が出てくると大喜びの子どもたちでした(^^♪

ゆり組さんでは3名のお友だちがお名前や好きな動物を言ったり

大好きなお友だちからカードをもらって大満足でした☆

出し物は「まほうのでんしレンジ」!!レンジに好きなものを入れ

グルグル回転すると・・・あら不思議 かえるやにわとり・おにぎり・・

犬とお巡りさんが入るとなんと・・「パウパトロール」に変身!!

子どもたちも何に変身するのかドキドキわくわくしながら見入って

いました。