園でのできごと
ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。
今日はちゅうりっぷ組さんが自家製みそを使って、みそ焼きおにぎりを作りました
まずはご飯をラップに包んで、にぎにぎ・・・
次はホットプレートで焼きます
両面焼き、合わせみそ(みそ30g・砂糖大さじ1・みりん小さじ1)を塗ったらできあがり
出来たてをいただきます
部屋中いいにおいに包まれ子どもたちのおいしい笑顔が溢れていました
自分で握ったおにぎりは格別ですね 簡単なのでぜひご家庭でもお試しください
2023.11.14
11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!~幼児組誕生会編~
幼児組、11月のお誕生日のお友だちは…
3歳児2名、4歳児3名、5歳児3名、合計8名のお友だち!
そして、今日は理事の綿貫さんがゲストとして来園して下さり、みんなと同じ誕生月だったということから一緒にお祝い✨
職員出し物は…明星保育園クイズ
園長先生の名前は…須貝 容子である○か×か?や明星保育園では夏祭りが開催されるか?など園にまつわるクイズで盛り上がりました。
昼食は…久しぶりの4、5歳児一緒の会食🍴
バイキング形式で食事を取り分け、みんなで食べる誕生会特別メニューは格別✨
ニコニコ笑顔がいっぱいの給食となりました!😊♪
6月より再開した歯磨き今回は…虫歯や歯磨きについての「〇・×」クイズと、歯磨きの仕方や注意点を確認しました
正解すると…「イェーイ」と喜ぶ子どもたち
とても可愛かったです
さすが…さくら組さん「こんにちはとさようならの持ち方をしながら…優しく上手に」歯磨きをする ことが出来ていました
最後に、「歯磨きは椅子に座り、うがいは静かに 低い位置から行うこと」を再確認しました。
5歳半~6歳頃より永久歯への生え変わりが始まります又、10歳までは仕上げ磨きが必要と言われておりますので…よろしくお願いいたします
自家製みそを使って、みそ焼きおにぎりを作りました
まずは、ご飯をラップで包んでにぎにぎ…
「あつっ!!」「形は何にしようかな?」
次はホットプレートで焼きます
「これは私の!」
両面焼き、味噌を塗って出来上がり
出来たてをおやつでいただきます
「おいしい」「おかわりまだある?」
皆、良い笑顔 楽しい時間となりました
次は収穫祭でのクッキングです!お楽しみに
2023.11.01
とんと昔話(3回目)~幼児組~
米沢とんとの会のきよみばぁちゃんとひでじぃちゃんによるとんと昔話!
一話目は…「まめじいさんとそばからじいさん」
そばからじいさんが捨てた犬をまめじいさんが拾い大切に育てると、犬がかもしかを捕まえてきたお陰でまめじいさんはおいしいしし汁を食べることができます。そんな様子を見たそばからじいさんは犬を無理やり連れて行こうとしますが、言うことを聞くこともなくひどい目に合います。このお話は、花咲じぃさんのお話のもととなったお話とのこと。
二話目は、「だいこんにんじんごぼう」、3話目は、「猿とカワウソのお話」
とんと昔話を終えて、とんと昔話はおもしろかったら笑って、悲しかったら泣いていい。自分が感じたことを素直に表していいんだよ。と温かいお話を頂きました。今回のお話を聞いて子どもたちはどんなふうに気持ちが揺さぶられたかな?おうちでもぜひ話の時間を楽しんでみて下さいね✨
きよみばぁちゃんとひでじぃちゃん、素敵なお話をありがとうございました!
次回も楽しみにしていまぁす😊♪