園でのできごと

ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。

2023.10.23

鼻のかみ方と手洗いの練習(ひまわり組)

鼻かみ風船を作成し、鼻のかみ方を伝えました。初めて鼻をかむお子さんや、両方の鼻でかんでしまう、強くかんでしまうお子さまもいました

上手に風船を膨らませることができ「ふくらんだよ。ピグミンみえたよ…」と沢山の声が聞こえました。

最後に、ティッシュを使用し練習すると…片方ずつやさしく鼻をかむことが出来ていました

手洗いの意味と方法を確認しました。3歳から実施している手洗いの順番はバッチリ洗い残しの多い部位も確認しました。

専用のローションを手につけて…

手洗いチェッカー(ブラックライトの中)に手を入れると…

ローションのついている部分は青くみえます。「ばい菌がついている手を洗わないと。手は汚いんだね」と真剣に楽しそうに手洗いをしていました

指先や、手の甲の汚れは落としにくく、何度も洗うお子さんもいました

気温や湿度の低下に伴い、風邪のウイルスは活発となり鼻水を伴うお子さんも増えています。上手に鼻をかみ、手を洗うことで風邪や中耳炎、副鼻腔炎の予防につながります。習慣化するよう園では繰り返し伝え、見守っていきたいと思います。ぜひご家庭でも…

2023.10.21

芸術の秋🍂きらきらコンサートで心ポカポカ~米沢吹奏楽愛好会のみなさんありがとうございました!~

 10月21日(土)、明星保育園には素敵なお客様、米沢吹奏楽愛好会のみなさんが珍しい楽器ばかりを持って来園して下さいました!

鉄琴、ドラム、フルート、クラリネット、トランペット、サックス、トロンボーン、ホルン、チューバと様々な音の違いからそれらが交わり合って奏でられた時の素敵な音楽まで馴染みのある曲を通して聴かせて頂きました。

あれ…真ん中にいるのは⁉ すみれくみの真美先生😲かっこよく演奏する姿を見て子どもたちもうっとり

アンパンマンマーチやさんぽの演奏で緊張も解けてきた様子で自然と体が動き出します😊♪

そんなこんなであっという間におしまいの時間に…

最後はお礼の気持ちを込めて、子どもたちからプレゼント🎁

中には卒園児だった方も久しぶりに園に来てくれたとか!

素敵な演奏を本当にありがとうございました♪

2023.10.19

☆1・2歳児親子遠足☆

 お天気にも恵まれ、アスレチックや滑り台などの遊具で親子一緒に身体を動かし、たっぷり遊んで嬉しそうな子どもたち(*^▽^*)

親子でのふれあいやお友だちとのかかわりを喜び、たくさんの笑顔が溢れていました♡

いっぱいからだを動かしてお腹がぺこぺこの子どもたちは嬉しそうに芋煮をお腹いっぱい食べました(*^▽^*)

お外で食べるお昼ごはんにウキウキワクワク、もりもり美味しく食べて大満足な表情を見せてくれました!

たくさんあそんでたくさん食べて心も体もぽっかぽか♡楽しい時間になりました!

2023.10.17

10月生まれのお友だちお誕生日おめでとう~幼児組編~

 10月の幼児組誕生児はひまわりくみのお友だちたった一人…+担任の未来先生!

少し寂しいステージを出し物で盛り上げてくれたのは3歳児さん✨

再びカラフルピクミン登場!話題のダンスを知っている子が多くてびっくり😲♪

みんなでフリフリダンスを楽しみました。

最後はハロウィン🎃が近付いてきているということで「えんとつ町のプぺル」ダンスを幼児組職員で披露♪

大好きな先生たちからのサプライズに大喜びの子どもたちでした!

2023.10.16

みそ開き NO,2 ちゅうりっぷ組

 先週のひまわり組・さくら組のみそ開きに続き、ちゅうりっぷ組も自分達で作ったみそを開けてみました

「くろ~い」「いいにおい

「すごーい」「ちょっとくさい・・・」

みそを一口味見しました

「おいしいね

「・・・しょっぱいね」

みんなの前でみそ汁を作りました。今日の具はなめこと豆腐です。

いいにおいがしてきました。完成です!!

「おいしい!!」「もっと食べたいな」

美味しいみそができました。自分たちで作ったみそは格別のようです 

他のクラスの子どもたちも食べてもらえるように給食で使わせてもらいます