園でのできごと

ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。

2024.04.01

入園・進級式☆令和6年度がスタートしました!

ご入園・ご進級おめでとうございます!!

11名の新しいお友だちを迎え、新たな1年がスタート(*^▽^*)

ドキドキすることがたくさんあると思いますが、

楽しく、笑顔あふれる素敵な毎日になりますように♡

2024.03.04

3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!~乳児組誕生会編~

 今日はすみれ組、ゆり組の3月生まれのお友だちのお誕生会☆

すみれ組はかわいい3人のお友だち(*^▽^*)

ずっと楽しみにしていた主役の日✨

ひな祭りのパネルシアターに合わせて「ひなまつり」のお歌を歌ったり

「お花にかくれているのはだあれ」のスケッチブックシアターを楽しみました♡

最後は出てきたケーキをぱくり!!ニコニコ笑顔があふれていました(*^▽^*)

ゆり組はピンク色の冠をかぶってお姫様になりきるかわいいお友だち♡

ちょっぴり緊張しながらも好きなお友だちからカードをもらい

素敵な笑顔があふれていました。

出し物は「ちょうちょの色変身」のシアター

ちょうちょにお花がくっつくとちょうちょの色がお花と同じ色に変身✨

どんどん色が変化する不思議なちょうちょのシアターをじっくりと楽しみました♡

毎月、子どもたちの成長を感じながらお祝いできたこと嬉しく思います。

来年はどんなお誕生会が待っているのかな?お楽しみに(*^▽^*)

2024.03.04

3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!~幼児組誕生会編~

 3月生まれのお友だちの誕生会、幼児組は…

3歳児2名、4歳児3名、5歳児1名の6名のお友だち!

お雛様たちに負けないくらいのすまし顔でステージに登場✨

やっと来た自分たちが主役の日✨

ひな祭り行事にちなみ、各クラスのひな祭り製作を誕生児が紹介してくれました

 今年度、最後の出し物を飾ったのは…幼児組担任一同!

4月にも行った「あいうえお作文」職員の名前を頭文字にし、1年間の思い出をお話しました。

それだけでは終わりません!

最後は、職員得意分野のダンス♪を披露!最新CM「Qooダンス」でホールを沸かせました

昼食は4,5歳児が一緒に会食

ひな祭り献立の給食を「おいしいね~!」とキラキラ笑顔でほおばり、楽しい時間を過ごしました

毎月、子どもたちの成長を感じながらお祝いできたこと、うれしく思います!

来年はどんな誕生会が待っているかな?お楽しみに~

2024.02.28

造形教室~ちゅうりっぷくみ 第3回目の巻~

 今年度最後となるちゅうりっぷくみ造形教室の講師は…?

たんぽぽくみ担当の磯先生✨(写真撮り忘れました🙇)

ハサミを使いたい気持ちが増してきた子どもたちへ、使い方(指の通し方、開いたり閉じたり動かし方)やルール(危ないものであることへの認識、自分の指やお友だちを意識しながら扱うなど)についてお話をした後、みんなで使ってみます。

お話を聞いてから実際に使ってみる場面となると、少し緊張した様子で切ることに集中するこどもたち!

折り紙の帯を直線切りしたり、ジグザグの線を切っていき、終わった子から緊張感が達成感に変わり飛び切りの笑顔があふれ出ます😊

経験を積み重ねていくことが工夫する力、考える力、指先の動きにもつながっていきます。

お家でも安全面に気を付けながらたくさん経験できるよう楽しんでみて下さいね🥰

2024.02.21

とんと昔話(4回目)~幼児組~

  久しぶりに肌寒く感じた雨空☔

今年度最後となるとんと昔話。2人の話し手さんを迎え、幼児組対象で行われました。

お一人は旧職員の赤井橋さん、もう一人は、去年も来て頂いた小川さんでした。

一話目は「牛方と山んば」4歳児の保育室に絵本があり、「聞いたことのある話だ!」と大盛上がり!

結末を知っていた子どもたちは、先にぽろっと言ってしまうというおいしいとこ取りな珍事件も

もう一つは、新しい手遊びを教えて頂き、心も体もポカポカ!

今日の寒さを吹き飛ばすことができた子どもたちでした

年長児からは、少しずつ楽しみにしていた行事が最期を迎えることに対し、「寂しい」という声が聞こえてきたとのこと。

小学校への期待感を持ちつつも、園で過ごす時間が少なくなっていることを実感しているようでした

これまで経験してきた地域の方々との触れ合うことの心地良さをいつまでも忘れずにいてくれるといいな