園でのできごと
ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。
入園・進級式から2週間が経ち、新しい環境に少しずつ慣れてきた様子の子どもたち☆
今日は日中、園庭でたっぷりと体を動かすことを楽しみました♪
大好きなミッキーとプーさんに乗ってみたり…
ボールに触れてみたり…
綺麗なお花を見つけたり…
たくさんのにっこり笑顔が溢れていました♡
暖かくなり園庭の桜も咲くなか…元気に園庭遊びをしたひまわり組さん
園庭遊びの後「手洗い」についてお話をしました
「バイキンくんをやっつけろ!」の絵本を読み…「見えないけれど、手には汚れやバイキンがいっぱい」手を洗わないと…「お腹がいたくなる・お熱が出るの」としっかり理解出来ていました
手のどこに「バイキン」はいるのかな
手洗いの方法を確認をしました
バイキンの形をしたスタンプをつけ…手洗い開始
上手に手洗いが出来スタンプは消えました
保育園での手洗い方法ですぜひお家でも
元気に過ごせるよう手洗いなどの感染症対策を今後も伝えて行きたいと思います
新型コロナウイルス感染症の流行により、中止をしていた「がらがらうがい」を再開しました
「がらがらうがい」の確認
うがいをする時は…「3人まで(密にならない)」吐く時は…「体を低くして下を向いて」と理解している子どもたち
「あ~」と言いながら…上手に出来ていました
「ぶくぶくうがい」の確認
ほっぺたを細かく動かし、上手に出来ていました
適時声をかけ、喉や口腔内の清潔を保てるよう努めていきたいと思います
視力検査と聴力検査
をおこないました
検査方法は…身についておりクイズ感覚で楽しんで答えてくれました
子どもの視力低下や近視が増えています。近視は発症年齢が早いほど強い近視になる傾向があります
近視を防ぐため一番の方法は「外遊び」目にとって外遊びは想像以上に効果的です
ぜび親子でどんどん外に出かけたいですね
今年度より「検査結果綴り」を準備しました。
結果を記入し、9日(火)に配布いたしますので確認印を押し担任まで返却をお願いいたします
とっても元気なさくら組さん
園庭遊びの後「手洗い」についてお話をしました
手には、汚れやばい菌がいっぱい手を洗わないと「お腹がいたくなる・お熱が出る」としっかり理解出来ていました
ばい菌は、手のどこにいるのか
どのように洗えばいいのか
年少の時から行っている手洗いの方法さくら組さんは
しっかり理解出来ていました
次は「おててポン」のスタンプを押し、食事前の手洗いを開始
手洗いが上手に出来るとスタンプは消えました
保育園での手洗い方法ですぜひお家でも
元気に過ごせるよう手洗いなどの感染対策を今後も伝えて行きたいと思います