園でのできごと
ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。
9月11日、幼児組の運動会を行いました。
今年度は無観客という形での開催となりました。
子どもたちはどの競技でも今までの経験が実を結び
キラキラ輝く姿でした!
保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただいたこと、
心より感謝いたします。
がんばるぞー、エイエイオー♪
ちゅうりっぷダンスアカデミー ~レッツ ダンシング~
ひまわりくみマーチング 『旧友』
さくらくみマーチング 『MANBO NO.5』 『上を向いて歩こう』
クラス競技 ちゅうりっぷくみ
いただきまーす!!モリモリたべよう☆
クラス競技 さくらくみ
さくらオリンピック ~自分の力を信じて突き進め~
くらす競技 ひまわりくみ
力をあわせて 忍☆忍☆忍
徒競走 ファイト☆一発!!
さくらくみ チーム対抗リレー
パラバルーン 『あいうえおんがく♪』
みんな、本当に頑張りました!!
幼児組の運動会を目前に控え、年中・年長組は衣装を身に付けて、マーチングのリハーサルを行いました。年中組は「こころを合わせて!」とR君の元気な発声に、みんなで「マーチング!」と声を合わせて始まりました。太鼓を打つ音にも張りがあり、凛々しい表情と目線が指揮丈の年長児Rちゃんに向き、指揮のテンポに合わせようとする姿があり、これまでの積み重ねの成長を感じました。「つよいぞあとむ!」のリズム打ちの連打にできるようになった自信からテンポも速くなり、発表後は、子ども達もそれを感じていたようです。子どもの感覚はすごいですね。続いての年長組は「たのしくみんなで!」のYちゃんの発声に、自信たっぷりの大きな声で「マーチング!」と声を合わせてスタート!大太鼓・中太鼓・小太鼓のそれぞれのリズムと鍵盤楽器のメロディーにガードの動きがピッタリと合い、素晴らしい演奏を見せてくれました。頭で考え、仲間と呼吸、リズムを合わせられるようになったこと、仲間に何気なく「~だよ!」と優しく気づかせてあげる言葉を掛ける姿にも子ども達の成長も感じられました。
9月7日は乳児組運動会!
たんぽぽ組スローガン☆
乳児組スローガン☆
各クラスかわいい万国旗やスローガンをかかげて、
楽しい乳児組の運動会のスタートです!!
たんぽぽくみ♪
すみれくみ♪
ゆりくみ♪
みんなで楽しく、頑張った運動会。
メダルももらって大喜びな子どもたちでした!
来年はお家の人とみんなでできるといいな☺
ランチルームにバイキング用の新幹線が到着し、屋台風に当日のおやつが並べら、職員または年長児が売り子となりました。29日(木)は昼の給食のメニューが祭りの出店に並ぶ物ばかりで、年長児が法被を身に付けて、売り子となり年少・年中組がチケットを持って焼きそばを買いにやってきました。売り子は威勢よく「いらっしゃい!」とお客さんを迎え、買い手は照れくさそうに年長児の勢いに圧倒されなが品物を受け取っていき、幼児組の屋台風おやつの形式で異年齢児との交流を持ちました。
夏まつり習慣2日目に1歳児すみれくみの様子をお伝えします!乳児の小さいお友だちに大人気のアンパンマンがお神輿に変身!1・2歳児と職員の手で作った作品となりました。注目はお散歩で使う誘導ロープをヒントに、持ち上げることが難しい年齢でもあるので、台車を活用し、みんなで「わっしょい!わっしょい!」と声を掛け合いながら、引っ張って進んでいきます。大好きなアンパンマンをみんなで引っ張って動かすことが嬉しいようです。日常では体験できなかったことを、夏まつりを通して経験することができました。