園でのできごと

ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。

2022.04.22

手洗い指導~ひまわり組~

 2歳児から、担任と上手に手洗いを行ってきたひまわり組さん♡絵本を読み…なぜ手洗いを行うのか?バイキンはどこにいるのか?を尋ねるとしっかりと答えてくれました。手洗いの方法を確認し「おててポン」のスタンプを押し手洗い開始♪

上手に手洗いが出来ていたので、バイキンは消え「バイキンいなくなったよ」「きれいに洗えたよ」と子どもたちの声が聞こえました(●^o^●)

園で実施している手洗いの方法です。子どもたちが、毎日元気に過ごせるように繰り返し行っていきます。ぜひお家でも…お子様と一緒にどうぞ♡

2022.04.21

きらきら笑顔 楽しいね☆ゆり組

 「なになに~!?何してるの~!?」いろいろな

ことに興味を持つ子どもたち♪

先生の真似っこをして、いろいろな動きにも挑戦!

「できたよ♡みてみて♡」と、嬉しそうです♪

園庭では、砂場で穴掘り、お料理作りをしたり

ブランコ、アスレチック、三輪車など、好きな

ことを見つけて夢中になってあそんでいます!

咲いている花にも興味津々♪触れたり、くんくん

と匂いを嗅ぎながら、春の自然を感じています☆

2022.04.21

お花見お散歩~幼児組~

先日幼児組3クラスで上杉公園まで

お散歩に行きました!

さくら組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが

リードして優しく手をつないでくれましたよ!!

上杉公園の桜は見頃を迎え、満開の桜の木の下で

お花見や元気に泳ぐ鯉の観察タイム♪♪

「きれいだね~」「あっ花びら見っけ!」などと

自然の美しさに大喜びでした(*^^*)

春夏秋冬の米沢の自然にふれながら、のびのびと

活動を楽しんでいきたいと思います(^^♪

2022.04.21

手洗い指導~ちゅうりっぷ組~

幼児組になり初めての手洗い指導。① 絵本を読み、手にはバイキンさんがいることを伝え…手洗いの大切さをお話しました。

② ペープサートを使い手洗いの順番を伝え、「おねがい~おねがいカメさんよ♪」の歌に合わせて手洗いの順番を確認しました。

③ 手に「おててポン」スタンプをつけ手洗いを開始。上手に洗うことが出来「バイキン消えたよ~」「きれいに洗えたよ~」と子どもたちの声を聞くことが出来ました(*^-^*)

④ 1階のトイレと0歳児クラスには、次亜塩素酸を含む微酸性の洗浄除菌水を生成する「ポラリエット」の機械を設置しております。子どもたちの手洗いや玩具の消毒や清掃時に使用しています。子どもたちにも使い方を伝えると…ボタンを押し、上手に手洗いが出来ていました♡

⑤幼児組になったばかりですが、真剣にお話を聞き、小さい手を一生懸命動かしていました。子どもたちが日々元気に過ごせるように…今後も繰り返し手洗いを行っていきたいと思います(*^-^*) 

2022.04.18

手洗い指導~さすが!さくらぐみさん~

 絵本を読み、手洗いをなぜするのかを考えました。

バイキンが残りやすい場所を確認すると、「そこはよく洗わないといけないね」と理解してくれました。

「もしもしかめよ~」の歌にあわせて手洗いの手順を確認しました。

「おててポン」のスタンプを手に押し、実際に手洗いを開始!

バイキンのスタンプが消えると「きれいに洗えた~」と声が聞こえてきました。さすが、さくら組さん♡ 上手に手洗いが出来ていました。

園で行っている手洗い方法です。ぜひ、お家でもお子様と一緒に行ってみて下さいね(*^-^*)