園でのできごと
ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。
今日は年に1回行っている町内会の方や消防署の方々も参加して頂き、万が一の時の為に連携強化を図りました。
避難する時のお約束や施設や家庭に設置されている火災報知器の必要性に触れ、自分だけでなくみんなが助かるように気を付けていきたいことなどをお話しでくださいました。
消防署員の方の講評をいただいた後は、町内会の方々と職員による消化器訓練!
火災の発見から初期消火の仕方を佐藤防災の方から教えていただき、「火事だ!」と実際の状況を想定して訓練を行いました。
子どもたちからは「がんばれ!」と応援の声が…😊
緊張しながらの訓練だった職員の気持ちをほっこりさせてくれたところでした💕
かっこいい消防車を目の前にしワクワクしていた子どもたち。近くに移動し、署員の方から装備品の紹介をしてもらいながらの見学がスタート!👀
いつもは園舎前の道路をスーッと通り過ぎるのを見るだけの消防車を見ることができて、「かっこいい✨」と大喜びで記念写真までパシャリ📸
今日、何人の子がお家に帰ってこの様子をお話するのかな…⁉😊
今日は乳児組さんのお誕生会☆
たんぽぽ組さんは、ぷっくりほっぺがかわいいお友だち♡
お友だちからカードをもらえると嬉しそうに微笑んでいました!
出し物の「はらぺこかいじゅう」のエプロンシアターにも興味津々でした(*^▽^*)
すみれ組さんは、元気いっぱいのお友だち☆
2歳になったよと上手に教えてくれました!出し物の「お弁当バス」のパネルシアターも大喜びで、盛り上がりました(*^▽^*)
ゆり組さんは笑顔いっぱいなお友だち(*^▽^*)
季節のうたを歌った後にインタビュー!ドキドキしながらもお名前や好きな食べ物教えてくれました。
その後、お友だちから誕生カードをもらいました☆
出し物はアンパンマンパペットを使った「おおきなかぶ」の人形シアター☆
誕生日のお友だちに手伝ってもらい、無事に収獲することができました!
これからもたくさんあそんで元気に過ごしていこうね(*^▽^*)♡
2025.10.22
0歳児 親子ふれあいあそび☆3歳児 造形教室
今日は、たんぽぽ組さんの親子ふれあい☆
最初はお家の方もいる雰囲気にドキドキしている姿もありましたが、徐々に慣れハイハイしたり歩き始める子どもたち。
遊びながらもお家の方を振り返って「ねえねえ、見てて!」と自慢げな表情やたくさん遊んでもらい嬉しさが子どもたちの姿から
伝わってくるほのぼのとした時間でした。
その後は、季節の歌やふれあいあそびを行いました。
お家の方とたくさん遊んで、たくさん触れ合って心もほっこりした後は
子どもたちが一番楽しみにしていた時間♡
おいしい給食を食べ、お家の方も芋煮をたくさん食べてニコニコ(*^^*)
楽しいふれあいの時間となりました♪
3歳児保育室では、佳恵先生が講師となり造形教室が行われていました。
今回は、ハサミやのりの使い方を思い出すとともに紙の硬さについても触れました。
教材として使うカラー用紙が「ペラペラ⁉」「ゴワゴワ‼」と触り心地の違いに気付き、発見した喜びを味わう子どもたち。
ハロウィンをイメージしたカボチャさんは様々な素材、色の紙に彩られ、自分の手形がおばけちゃんに変身🎃😮
とっても素敵な壁面製作の完成となりました😊✨Happy Hallowe'en✨
2025.10.21
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!~幼児組…特別ゲストご招待編~
幼児組、10月生まれのお友だちは4歳児さん2名!そして、5歳児担任の陽奈子先生と…今日の特別ゲスト、理事の羽生さんも10月生まれということでご招待✨
羽生さんは、手品が趣味ということでみんなに披露するため、たくさん練習してきて下さったとのこと。
今日の凄技は大成功✌️不思議な仕掛けに子どもたちの目は釘付けでした😮
続いては、3歳児さんの出し物披露! 4、5歳児さんのバルーンに憧れ、自分たちでもできるんだもん!と一生懸命引っ張ったり揺らしたりする姿は感動でした🤣
来年の成長した姿が楽しみですね✨
羽生さんには、4歳児さんとの会食にお付き合いいただき、交流を深め今月の誕生会を終えました。
わざわざ来園いただき、ありがとうございました💛
給食でお世話になっている米沢牛黄木さんから″うしの博士佐藤先生″をお招きしてスライドを通し牛の1日のお話をお聞きしました。
〇うしの朝のあいさつ「も~~」。毎日おはようの声をかけると「も~~」とかえってきます
〇うしの食事は乾燥したお米のわらとトウモロコシや麦を混ぜたもので、うしはしっかり口を動かして食べます。
〇うしの水分補給は1日50ℓ‼冷たい水をたくさん飲んでいます
〇うしのうんちは毎日バケツ2杯分たっぷり出します。うしのうんちは堆肥となり畑では土の栄養になります。明星保育園の畑にも毎年頂いて、美味しい野菜の収穫につながっています。
そして〇✕クイズではお話を振り返りながら子どもたちは〇か✕か大きく手をあげて正解すると大喜び!(^^)!最後のクイズはうしはとりにくでしょうか?の問いでは〇に大きく手をあげる場面もありましたが…(;^ω^)うしの1日の話から学ぶことも多くありました。ご家庭でぜひ聞いてみてください。
お昼は米沢牛の黄木さんから頂いた牛肉がたっぷり入った芋煮です。今日は天気も良かったので園庭で芋煮会‼子どもたちから「美味しい」の声がいつもよりたくさん聞こえてきました!(^^)!










