園でのできごと
ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。
今日は1・2歳児の親子遠足♪
最初はあいにくの雨模様でしたが、途中から少しずつお日様が見えるようになり、昼食後は公園でも遊ぶことができました(*^▽^*)
最初はアリーナで踊ったりコーナーあそび!笑顔いっぱいみんなで遊びました。
昼食は美味しい芋煮をみんなでパクリ!美味しさに笑顔が溢れていました💛
昼食後は公園にも行きました!たくさんの遊具に目を輝かせる子どもたち☆
どれであそぼうかな~と選びながらのびのびと楽しみました♪
ママやパパ、友だちとたくさん遊んでいっぱい食べて楽しい時間となりました(*^▽^*)♡
さまざまな感染症を、予防するための基本的な対策である「手洗い」について確認しました
手を洗う理由や順番は、しっかりと理解出来ていました
専用のローションを手につけて
手洗いチェッカーに手を入れると、ローションのついている部分は青く見えます「バイキンがいる。汚な~い」と声が聞こえました
手洗いの歌も歌いながら…上手に手洗いをしていました
もう一度、手洗いチェッカーに手をいれると…青色が消えて「バイキンがいなくなった」と笑顔が見られました
園庭や遊びの後、食事・おやつ前、トイレ後に、上手な手洗いが習慣となるように…繰り返し繰り返し伝えて行きたいと思います
「お友だち100人プロジェクト」として広幡小学校の1・2年生のお友だちが8名来てくれました手作りおもちゃを持参し説明もしてくれて…さくら組さんと沢山あそびました
① じしゃくめいろ
② ヨットカー
③ ぴょんコップ
④ ぱっちんジャンプ
プレゼント交換🎁があり…小学校のお友だちより「紙ひこうき」をもらいました
今日からお友だち…またあそぼうね💛と約束し…大きな声で「バイバーイ」と別れを惜しんでいました
すぐに仲良くなった子どもたちまた、いつか一緒に遊べる日が訪れますように
今回の造形教室の講師は小田原先生(*^▽^*)
お話をよく聞きながら、まずははさみで新聞紙や広告をチョキチョキ!
たくさん切った後は、みんなで輪っか作り☆
「一番長く作れたのはだれかな~」と勝負もしました!
最後はみんなで作った輪っかをつなげて保育室に飾りました♪
サッカー教室第2弾が年中組・年長組を対象に行われました
前回行った時よりもボールとなかよしになった子どもたち
よりダイナミックに楽しんでいましたよ
各クラス最後にはチームに分かれての試合を行いました
前回ルールに戸惑いながらボールを追いかけていた年中組さんでしたが、
自分のゴールを目指して一生懸命にボールを運んだり、阻止したりしながら
ゴールを決めると喜んでいました
年長組さんになるとボールの勢いも増し、体がぶつかり合いながら
ゴールを目指して走っていました
チーム内での役割分担も自然とでき、ゴールを守るキーパーも
ナイスキーパーでしたよ
コーチと一緒に写真撮影
なかなか体験できないサッカー教室、子どもたちも職員もとても
楽しみにしていました
またサッカーやりたいと多くの子が手を挙げていましたよ