園でのできごと
ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。
新しい環境で抱っこやおんぶで保育者からなかなか離れられなかったたんぽぽくみさん!少しずつ周囲に興味をもち、玩具を手にしお口に入れたり、パンパンと打ち叩いて音をならしたり、ハイハイや伝い歩きができるお友だちは大好きな保育者に向かって動いたりと遊べるようになり、いろんな表情を見せてくれています。
4月27日(金)中部地区更生保護女性会の4名の方が来園し、プランターにマリーゴールド・ラベンダー等、色とりどりの花を植えて頂きました。
4月12日(木)ぽかぽかと暖かい中、複数のクラスが「お花見へ出発!」と伝国の杜へお散歩に出かけました。上杉神社周辺の桜の木々を見て「きれいだね~!」と感動する子ども達!新年度を迎え、少し緊張気味だった子ども達の表情が一変にやわらかな笑顔を見せてくれ、職員もそれを見て安心と嬉しい気持ちになった瞬間でした。春を感じながら、大きな岩の上の水たまりではスープ作りをしたり、小さいお友達が大大大好きな年長児のMちゃんやIちゃんが1歳児のO君のお世話をしたり、異年齢とのかかわりを持ちながら楽しく遊ぶ姿が見受けられました。
新しいお友達を迎え、新たな一年がスタートしました。「明るく 元気な やさしい子」の保育目標に向かって職員一同、お子さんの気持ちに寄り添い、保護者の皆さまと一緒に成長を見守っていきたいと思います。一人ひとりの笑顔を大切に、楽しい園生活になりますようご理解・ご協力を宜しくお願いいたします。
2018.03.23
さくらくみ 最後の園生活は?
年長組22名の子ども達が明日、保育園を卒園します。お友達と別れる寂しさを感じているさくらくみ!でもでもこのままでは卒園できない心残りが、さくらくみの子ども達の胸に抱いていたことがあります。それは、夏に園長先生・主任の節子先生、そして古藤先生対さくらくみドッチボール対戦の続きをしたいと、数日前に園長先生にさくらくみからの挑戦状が届きました。負けた悔しさから、毎日毎日の練習と作戦を重ね、本日3試合行いました。1試合目、負けた悔しさから男児は声を出さずに、悔し泣き・・・。もう一度お願いします!!と2試合目!私達職員も子ども達の真剣な表情と速いボールに負けられないと必死に対戦!2試合目も職員が勝ち、3回戦は職員では節子先生だけが残り、数名の子ども達との対決で、K君のボールを受け止められなかった節子先生!3回目で子ども達のさくらくみが勝ちました!学校に行っても、ドッチボールに来る!とさくらくみ。いつでも待っています!