2025年05月 - 園でのできごと

2025.05.22

とんと昔話(1回目)~幼児組~

 今年も市内の語りべさんによる『とんと昔話』が幼児組を対象とし行われました。

子どもたちにとって聞き馴染みのない方言などが登場しつつ、大好きなWord「鬼がおならをしてパンツが破れちゃった💦」「ばけものと子どもが戦って退治‼」など楽しいお話3話を聞かせて下さいました。

最後は、ティシュを使った手品まで披露して下さり、多目的ホールは笑い声でいっぱいになりました😊

2025.05.21

みそ作り☆幼児組☆

 5月21日(水)今野醸造の今野良輔さんを講師にお呼びして

毎年恒例明星味噌つくりが行われました

みそができるまでのお話を真剣に聞き

年少・年中チームと年長チームに分かれていざ味噌つくり

まずは柔らかく煮た大豆を潰して…(全身を使って細かく!!)

塩と米麹を混ぜ合わせ

潰した大豆と塩、米麹を合わせてみそ玉を作り、

力いっぱい樽に投げ入れます

この作業をすることで空気が抜けカビが生えにくくなるそうです

最後はプロにお任せし、みんなで「おいしくなりますように」と

おまじないをかけました

どんな味噌が出来上がるかな10月ごろ完成予定です

2025.05.19

☆ひまわり組☆ 小遠足 飯豊少年自然の家

5月19日(月) とてもいい天気の中親子で飯豊少年自然の家に

遠足に行ってきました

前回の年長組同様、一斗缶ピザ作りに挑戦!!

グループに分かれて粉を混ぜて、丸めて…

具材を切って…

発酵した生地を様々な形に伸ばして自分だけのピザに

丸だけでなく、四角や三角、ハート型まで

個性豊かで美味しそうなピザがたくさんでした

自分達で作ったピザは格別だったようで、子どもたちもお家の方も

たくさん食べてお腹いっぱい

たくさん食べた後は、大自然のアスレチックへ

へびやコウモリとの出会いもあり、貴重な体験ができた1日でした

2025.05.16

視力・聴力検査を行いました~年中組~

視力・聴力検査前にクラスで検査方法の確認をしたところ…「いつ検査するの?」と楽しみにしてくれていた年中さん💛

視力検査は、ランドル環と遮蔽板のついた眼鏡を使用し5m離れて行いました。一生懸命見ながら上手に答えてくれました

年中児の視力は、0.7まで達しています。

最近は、小学生以下の視力低下や近視が指摘されていますまた、近視を防ぐための一番の方法は「外遊び」と言われています。園では、暑さ指数や体調を確認しながら…園庭遊びや散歩などの活動を多く取り入れるよう努めています

聴力検査は、ささやき声シートを使用し行いましたこちらもクイズ感覚で上手に答えてくれました

結果は「検診結果綴り」にて、5月16日(金)に配布いたします。ご確認のほどよろしくお願いいたします

2025.05.13

~☆さくら組☆ 遠足 飯豊少年自然の家~

 13日(火) 待ちに待った飯豊少年自然の家へ遠足の日でした

数日前から楽しみにしていた子どもたち。天気にも恵まれて最高の遠足日和でした

到着すると早速ピザ作りスタート!生地も1から作りました

 

作った生地はお昼寝タイム💤

その間にピザの具材準備!包丁を使って上手に切れたよ✨

   

最後は自由にトッピング!美味しいピザが完成しました💛

   

最後は外で思いきりからだを動かして遊びました!

楽しい体験ができて子どもたちもにっこにこ☺

さくらくみみんなで遠足に行けて最高の思い出になりましたね!!

保護者の皆様もお忙しい中たくさんのご協力をいただきありがとうございました