園でのできごと
風邪をひいたり、寒暖差や花粉症にて鼻水を伴いやすい時季です
鼻のかみ方の練習の前に、担任の先生が「はなくそにんじゃ」の絵本を読んでくれていました
今回は、鼻から息を出す感覚をおぼえるように…鼻かみ練習道具を使用し片方ずつゆっくり丁寧に鼻をかむことを伝えました
①片方の鼻の穴を、押さえる。②口でいっぱい息を吸い、口を閉じる。④押さえていない鼻の穴に、鼻かみ道具を当て鼻から少しずつ息を吹き出す。⑤袋が膨らめば大成功
上手に膨らませることが出来「膨らんだよ~♪」と喜んで何度もおこなっていました
鼻水を外に出すことで、中耳炎や副鼻腔炎の予防にもつながります遊びながらできる方法が他にもあります
最後に、前回おこなった「手洗い」を一緒におこないました
とても上手に手洗いが出来ており、泡を流した水に「バイキンさんばいばい~♪」と言っていました💛
引き続き、手洗いや鼻のかみ方について…担任と一緒に繰り返し伝えていきたいと思います