園でのできごと
今日は年に1回行っている町内会の方や消防署の方々も参加して頂き、万が一の時の為に連携強化を図りました。
避難する時のお約束や施設や家庭に設置されている火災報知器の必要性に触れ、自分だけでなくみんなが助かるように気を付けていきたいことなどをお話しでくださいました。
消防署員の方の講評をいただいた後は、町内会の方々と職員による消化器訓練!
火災の発見から初期消火の仕方を佐藤防災の方から教えていただき、「火事だ!」と実際の状況を想定して訓練を行いました。
子どもたちからは「がんばれ!」と応援の声が…😊
緊張しながらの訓練だった職員の気持ちをほっこりさせてくれたところでした💕
かっこいい消防車を目の前にしワクワクしていた子どもたち。近くに移動し、署員の方から装備品の紹介をしてもらいながらの見学がスタート!👀
いつもは園舎前の道路をスーッと通り過ぎるのを見るだけの消防車を見ることができて、「かっこいい✨」と大喜びで記念写真までパシャリ📸
今日、何人の子がお家に帰ってこの様子をお話するのかな…⁉😊










