園でのできごと
ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。
感染症対策の中で、最も大切と言われている…「手洗い」についてお話をしました
「どうして手を洗うの❓」「手のどこにバイキンはいるの❓」「手洗いの方法」について確認をしました。
次は、手洗いチエッカーを使用します
専用のローションを手につけて
手洗いチエッカーの中に手を入れると、ローションのついている部分は、青く見えます
「バイキンがいた
」「汚れている
」と声が聞こえました
歌をうたいながら…上手に手洗いをしていました
手洗い後…手洗いチエッカーに手を入れると…青色が消え「バイキンがいなくなった」と笑顔がみられました
「爪のところに、まだバイキンがいる…」と再度手を洗うお子さまや、「またやりたい」と話してくれるお子さまもいました
最後に、大輝先生も手を洗い…「きれいになった
」と大人気の大輝先生でした
遊びの後、食事やおやつ前、トイレ後の上手な手洗いが出来るよう…声をかけ見守っていきたいと思います
今日は、ゆり組さんの親子ふれあいあそび☆
いつもとは違う雰囲気にドキドキしている様子もありましたが、慣れてくるとお家の方と一緒に体を動かしてたくさんあそびました!
その後、運動会の競技を取り入れたミニゲームを行いました(*^▽^*)
最後は、保護者の方たちの暑い戦いもありました!決勝戦最後には、職員との戦いも見られ、大盛り上がりでした♪
沢山動いた後は、お楽しみの時間♡
美味しい芋煮をたっぷりと食べてほっこりにこにこ(*^▽^*)
楽しい交流タイムとなりました☆たくさんのご理解とご協力ありがとうございました。
今日はすみれ組、ゆり組でそれぞれ食育活動をしました。今日使用する食材を紹介し自由に触ってみることに
いつもは見るだけですが、においを嗅いだり重さを感じたり感触を楽しみました
次は砂糖・塩・みかんを食べそれぞれ味の違いや甘い・しょっぱい・すっぱいの言葉を覚えました
最後はお待ちかねのミックスジュース作り!!
みかん、バナナ、砂糖、牛乳をミキサーにかけ完成
ミキサーの音にびっくり!!みかんやバナナの形が無くなり白い牛乳の色からオレンジ色に変化していく様子を観察しました。飲んでみると・・・おいしい~
甘いとすっぱいが合わさって美味しいミックスジュースが出来上がりました。
これからも様々な味を体験し食への興味に繋がれば良いなと思っています
今日は乳児組のお誕生会☆
たんぽぽ組は、かわいい4名のお友だち♡
出し物は「とんぼのめがね」のスケッチブックシアター!
とんぼさんに親しみ楽しんでいました☆
すみれ組は元気なお友だち☆ドキドキしながらもお誕生カードをもらえると微笑んでいました。
出し物は「マジカルレンジ」のスケッチブックシアターでした
大好きなアンパンマンもでてきて大盛り上がりでした♪
ゆり組は、にっこり笑顔が輝くお友だち☆お友だちからカードをもらえると嬉しそうに微笑んでいました(*^▽^*)
出し物は「ケーキを作ろう」のパネルシアターとエプロンシアター☆
どうぶつさんが持って来てくれた果物を使ってケーキを作りました!
それぞれ笑顔溢れる楽しい時間となりました♪
これからもたくさん遊んで元気に過ごしていこうね♡(*^▽^*)
年少組が飯豊少年自然の家に親子遠足に行ってきました
始まりの集いで自然の家の方にご挨拶をし、約束事をお聞きしました
今回は『やきいも体験』をさせて頂きました
さつま芋の包み方を教えて頂き、新聞紙とアルミホイルを丁寧にまきました
包んださつま芋を中庭に運んで…
蒔ととたんの上に並べ、火を付けてもらいました
焼きあがるまでは自然探索へGO
アスレチックや自然物を拾い、大自然を全身で感じてきました
とんぼやバッタ、カマキリ、小さなカナチョロまで様々な生き物との
出会いもありました
お家の方も夢中で探していましたね
みんなが上手に巻いてくれたさつま芋はおいしい焼き芋に大変身
おにぎりランチと豚汁も美味しかったね
最後は少年自然の家の方にご挨拶をして元気に帰ってきました
天候にも恵まれ、様々な自然に親子で触れ合うことができ、
貴重な思い出となったのではないでしょうか
様々なご協力ありがとうございました











