園でのできごと

ここでは各クラスのブログを読むことができます。ぜひ、お子様の様子をご覧ください。

2025.11.20

11月 お誕生日会おめでとう!~乳児組~

乳児組さんのお誕生日会でした!

たんぽぽ組では、エプロンシアターで誕生日ケーキ作り♪果物やクリームをトッピングして、可愛いケーキの完成です!

すみれ組は2人のお誕生日をお祝いしました!カードをもらうと嬉しそうな子どもたち。

出し物の「魔法のクレヨン」では、色が変わる動物たちに興味津々です✨

ゆり組では、お誕生日のお友だちにお名前や好きな食べ物をインタビュー!

出し物では、貨物列車に乗った季節の食べ物たちを使ってケーキ作り!

最後は『貨物列車の歌』に合わせて、電車ごっこを楽しみました♪

これからも元気いっぱい遊ぼうね!

2025.11.18

11月生まれのお友だち誕生日おめでとう!~幼児組編~

  幼児組、11月生まれのお友だちは3歳児1名、4歳児1名、5歳児2名の計4名のお友だちでした。

突如、司会の大輝先生は11の怪人に体を乗っ取られます💦

誕生児を中心に11問のクイズに正解したら大輝先生を救うことができる難題にチャレンジします。

Q.今、世間をにぎわせている動物は何?のクイズに「クマ!」と即答する子どもたち。

しっかり今話題になっているニュースを関心を持っていたことに驚きでした!

みんなで力を合わせ、無事に11問正解することができたことで、元の優しい大輝先生に戻りましたとさ😁✌️

2025.11.11

園でのできごと

 今日は年長組の造形教室!!段ボールやお菓子の空き箱、ラップの芯、ペットボトルのキャップなどの廃材を利用して自分たちの好きな物を作りました。まずは好きなお菓子の空き箱などを真剣に吟味して土台を決めました。

はさみを使う時はよく考えて喫っていきます。

ぼくは「蛇」を作るよ。「蛇の罠を作るよ」などハサミで切った形からひらめいたり、箱の形からガチャガチャを作りました。

出来上がった作品は保育室前廊下に飾ってあります。どうぞご覧ください

2025.11.01

4歳児 造形教室

 先日小田原先生が講師となり、4歳児の造形教室が行われました。

今回ははさみやのりを使って『さつまいも』を作りました。「サツマイモのつるは長くて、くねくねしているね!」「葉っぱはハートの形をしている」と観察し、さて明星農園のさつまいもはどんな大きさかな?小さいかな?と想像を巡らせる子どもたち。こどもたちが描いたさつまいもは、カラフルさつまいもだったり、やきいもだったり・・・(笑)

次はつると葉っぱ作り!つるをくねくねに切るためのハサミや手の動きに挑戦してみました。葉っぱを切っていると「折り紙は切りやすい」「やわらかい」「画用紙は硬い」と素材の触り心地の違いや硬さに気付き、発見した喜びを味わう子どもたち。

最後は画用紙にのりで貼って完成ー!ある男児はさつまいもをつると葉っぱで隠して貼り付けていました。「おいもさん見えないよ?」と尋ねると「だっておいもさんつると葉っぱの下にいるじゃん!」と自慢気に話す男児、ちゃんと自分のイメージした物を形に出来ることにすごいなあと感じた瞬間でした。

来週はひまわり組さんもいよいよ「さつまいも掘り」ですね!さあ~どんなさつまいもが出てくるのでしょうかね♪

2025.10.30

ぶくぶくうがいを開始しました~年少組~

今日から、食後の「ぶくぶくうがい」を開始しました。その前にうがいの確認とお約束をしました

「なぜぶくぶくうがいをするの?」と尋ねたところ…「口の中には、バイキンがいるから。ご飯がのこっているから」としっかりと答えてくれました

うがいの方法を確認し皆でおこないました

とっても可愛く…頬を膨らませて上手に出来ていました

昼食後も…お約束(密にならないようにする。低い位置からゆっくり吐き出す)を守って上手におこなうことが出来ていました

引き続き声がけをし、見守っていきたいと思います。